世界一の長い光りの通り・御堂筋


「江戸はロンドン、京都はローマ、大坂はパリ」

と語ったのが、150年前の幕末の日本に来た英国の外交官。徳川将軍がいる政治都市・江戸と、天皇がおられる都・京都。大坂は日本最大の商業都市・天下の台所で、演劇や美食を楽しむ日本の遊び場だと

 

日本列島の中央に位置する大坂は古代に日本最古の本格的都・難波宮が置かれ、ヒト・モノ・コト・情報が集まり、混ざり合い、新たな文化を生み出す変換機能が冴えていた。その大坂に、天才都市デザイナー豊臣秀吉が登場する

 

大坂の湊と琵琶湖をつなぐ淀川をつなぐ要衝に、大坂城を中心とした都市をデザインし、掘を開削し、縦横無尽の商業都市をつくった。その堀から生まれたお菓子もある。いわく、秀吉時代の運河工事で、大きな岩が出た。「大坂の掘りおこし 岩おこし」という洒落から、「岩おこし」という名の菓子ができた。秀吉が今の大阪、大阪人の原形をつくったといっても過言ではない

 

大坂は万華鏡のようなまち

躍動的に、エネルギッシュで、チャレンジングで、時代 時代を捉えて進化しつづける都市だった

水の都、天下の台所、商業都市、工業都市、学問都市、観光都市、芸術都市、美食都市、商業都市、四天王寺や住吉社をはじめとする宗教都市だった。現在の大阪を代表するメインロード、大阪メトロの主線の御堂筋は、北御堂と南御堂をつないだ御堂筋に由来している。

その御堂筋の夜に、世界一長いイルミネーションが輝いている。伏見町栫山は、寒い冬を乗りきるための料理で、お客さまをお迎えします。

今月の料理から、二品。前菜は鮑と車海老に雲丹を、藁囲いにミヨミヨロウゲツツクの紙縒を掛け、つづいての品は奥丹波自然薯と根っこ芹のできたてお浸しの根芹と自然薯の摺流し。